 |
 |
|
 |
|
 |
地域住民の皆さんから選出され、岩国市社会福祉協議会会長から委嘱を受けて活動しており、住民の身近なところで福祉活動の推進者・調整者としての役割を担い、ボランティアで活動しています。
地域で福祉問題やニーズを発見し、解決のために近隣住民に働きかけたり、民生委員・児童委員やボランティアと協力したりして活動を推進しています。
|
 |
本市では、平成22年度より、本市に居住する65歳以上のひとり暮らしの高齢者に対し、地域の福祉員が見守りを行う 「岩国市長寿いきいき見守り事業」 がスタートしました。
この事業の内容は、福祉員による見守りをおおむね1ケ月に1回程度行い、対象者に応じて、次の事項のうち、必要と認められるものを実施するものです。
- 安否の確認及び日常生活状態の確認
- 生活、身上、福祉サービス等に係る相談又は助言
- 対象者の地区を担当する地域包括支援センター職員、民生委員、医療関係、警察署等との連絡及び協力
- 事故発見時の際の緊急連絡
|
 |
福祉員が地域の中で活動するにあたり、次の7つの役割を担っています。
- 福祉問題の把握
- 関係者への連絡
- 見守り・生活支援ネットワーク活動への参加
- 地域内での支援活動への参加
- 住民への福祉活動参加の働きかけ
- 福祉に関する情報の提供・問い合わせの受付
- 市町村社協の運営面での協力
|
 |
岩国市社会福祉協議会 TEL: 0827-22-5877
|