岩国市平田地区社会福祉協議会の主な活動 ( PDF版 234KB)
岩国市平田地区社会福祉協議会の主な活動 岩国市平田地区社会福祉協議会(平田地区社協)は、地域で生活している皆さんの主体的な参加と協力により、住みよい「福祉のまちづくり」を推進することを目的に特色ある活動を展開しており、福祉の最前線として大きな役割を担っています。 ≪主な活動≫ 【事務局】 ■総会・常任理事会の計画 平田地区社協の総会・常任理事会を計画し、平田地区社協が1年間スムーズに活動できるように社協全体の運営に取り組んでいます。 ■ふれあい・いきいきサロン ふれあい・いきいきサロンとは、地域にお住まいの皆さんが気軽に集える場所をつくることを通じて、地域の「仲間づくり」
「出会いの場づくり」「健康づくり」をするための活動です。 平田地区には8つのふれあい・いきいきサロンがあり、どなたでも参加できます。サロンでは、気軽に集い、昼食や喫茶などをしながらレクリエーションやゲーム、健康体操、おしゃべりなど、顔なじみの輪を広げ、自由に無理なく楽しまれています。
【広報部】 ■広報紙「ひらた新聞」の発行 地区社協の事業紹介をはじめ地域の福祉活動、見守り・支えあい活動、身近なボランティア活動などを紹介するため、8月と2月に「ひらた新聞」を発行しています。 完成した新聞は、各自治会での回覧や平田出張所・平田供用会館等で自由にお持ちいただけるように窓口等に置いてあります。 【環境部】 ■花壇の整備 春と秋に、花壇の花の植え替え、水やり、草取りなどの整備を行っています。 ■平田地区一斉清掃 11月には、平田地区の環境美化活動の一環として、地域住民の皆さんといっしょに、道路沿いや公園などをきれいにする「平田地区一斉清掃」を行っています。最近では小中学生の参加協力もあり頼もしく感じています。 【交通防犯部】 ■交通安全活動 全国交通安全運動(春、夏、秋、年末年始)、高齢者の交通事故防止県民運動に合わせ、児童・生徒の登下校時の安全確保と、ドライバーの交通安全意識の高揚等を図るため、小中学校の通学路の横断歩道で見守り等の活動を行っています。 ■防犯パトロール活動 当地区社協では、子どもたちの見守り活動、高齢者への声かけ活動などを通して、地域の安全・安心活動を行っています。 【福祉部】 ■ひらた敬老のつどい 平田地区在住の75歳以上の方をご招待して、9月下旬に「敬老のつどい」を開催しています。長寿をお祝いする式典と、踊り、ダンス、唱歌・演劇などを鑑賞していただいており、毎年約400人の皆さんが参加されます。 ■平田ふれあいサロン 地域ふれあい事業の一環として、高齢者で一人暮らしの人、及び日頃あまり外出せず、家にとじこもりがちな人を招待し、自然環境と人の輪に触れていただき、心身の維持向上を図る目的で、隔年の5〜6月頃に演芸会を鑑賞していただいたり、小旅行を計画したりしています。 【文化部】 ■平田地区盆踊り大会 平田地区の盆踊り大会は、8月の初めに開催しています。この1年の間にお亡くなりになった方の供養と、住民の皆さんの健康と親睦・交流を深めることを目的に、子どもから高齢者の方、多くの皆さんが参加され、賑やかに催しています。 ■平田地区作品展 毎年11月、地域の皆さんの手作りの作品を展示する「作品展」を、土・日曜日の2日間、開催しています。絵画、書道、工芸、生け花、写真、彫刻、盆栽など、毎年約500点もの作品が展示されます。 【体育部】 ■スポーツ大会 地域の皆さんが、スポーツを通して心身の健康と相互の親睦・交流を深めることを目的に、年2回(6月、10月)開催しています。 ― 以上 ― |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
岩国市平田地区社会福祉協議会 事務所:岩国市平田供用会館内(1階) TEL & FAX: 0827-35-4753 〒741-0072 岩国市平田三丁目22−18 ※事務所不在時は岩国市平田出張所で対応 (TEL: 0827-31-2514) |
![]() |