岩国市平田地区社会福祉協議会  自治会Top 社協Top
サイトマップ 
      文化部 ホームページ  
    写真はこのページの
下の方です
 
    文化部概要 
 令和元年度   平田地区盆踊り大会活動計画
   (令和元年度は常任理事会で計画)
  • 開催日時: 令和元年8月4日(日)18:40〜21:00
  • 開催場所: 平田中央フード駐車場
令和元年度    平田地区作品展活動計画
  • 開催日時: 令和元年11月16日(土)10:00〜16:00
           令和元年11月17日(日)10:00〜15:00
  • 開催場所: 平田住民ホール
令和元年度    文化部会議予定



平田地区 作 品 展

 令和元年度         平田地区作品展 ⇒ 準備編

    日時: 令和元年11月15日(金) 13:00〜
    場所: 平田住民ホール&供用会館 
社協副会長
あいさつ
準備作業
応援参加
のみなさま
このくらいまで
広げて・・・
#2,#3
作品掲示パネル
の設置位置
壁を飾り・・・
テーブルを飾り・・・
新しい
簡易パネル
組立準備
新-簡易パネル
に作品を飾る
あっという間に
作品の飾りつけ
が済みました!
販売予定の
沢山の野菜
販売予定の
沢山の野菜
たくあんの
小分け
小分けされた
みかん
いも類
工作物の
展示準備
#1展示パネル
の準備完了
作品の搬入
作品の
飾りつけ開始
作品の
飾りつけ開始
作品の
飾りつけ開始
軽食コーナー
の準備
部屋の養生
ブルーシート敷き
軽食コーナー
の準備
テーブル準備
社協副会長
による
準備作業の
説明
野菜販売準備
ブルーシート敷き
シートの端は
養生テープで
押えます
#4,#5
作品掲示パネル
の設置位置
新しい
簡易パネルの
骨組搬入
新-簡易パネル
組立状態

「今年は
みやすいのぉ〜」
4組の
新-簡易パネル
新-簡易パネルの
足を
養生テープで
固定
販売予定の
沢山の野菜
野菜の
小分け作業
レンコンの
小分け
お米
小分けされた
れんこん
金魚提灯の
飾りつけ
#2〜#5
展示パネル
の準備完了
作品の
飾りつけ開始
作品の
飾りつけ開始
作品の
飾りつけ開始
軽食コーナー
の準備
軽食コーナー
の準備
通路へ
ブルーシート敷き
軽食コーナー
の準備

一段落です!
 


 令和元年度
            平田地区作品展 (本番)
  開催日時: 令和元年11月16日(土) 10:00〜16:00
          令和元年11月1日(日) 10:00〜15:00
  開催場所: 平田住民ホール&供用会館
作品展看板
今年もやります
カボチャ・クイズ
右端の見本で
4Kg あります
販売待ちの
野菜群

レンコン、ひじき、
さつま芋、里芋
ごぼう、大根、
なす、きゅうり
白菜、玉ねぎ、
キャベツ、りんご
椎茸、お茶、
新米等々
野菜販売担当
準備ヨシ!
集合写真

(写真クリック
で拡大表示)
ま〜だだヨ〜・・・
一斉に品を選ぶ
お客様・・・
一斉に品を選ぶ
お客様・・・
電卓で計算し・・・
袋に入れて・・・
さて本題の
作品を
紹介します

#1パネル
生け花・手芸
生け花
ズームアップ
生け花
生け花
ズームアップ
生け花
生け花
生け花
ズームアップ
生け花
ズームアップ
生け花
ズームアップ
手芸
#2パネル
工芸パンフラワー
パンフラワー
パンフラワー
パンフラワー
クラフトバンド
クラフトバンド
手芸
ズームアップ
クラフトバンド
手芸・絵
銅板画
手芸
クロスステッチ
刺繍
手芸
畳の縁で作った
バック
#4パネル

手工芸・絵画・
書・写真
手芸
手芸
刺繍
工芸
写真
#5パネル

手工芸・書・
絵手紙
手芸
手芸
手芸
手芸
手芸
手芸
絵手紙
#6飾り台

手芸・陶芸・
折り紙手芸
手芸
陶芸
折り紙手芸
折り紙手芸
手芸
#7パネル

絵画
小学生
絵画
小学生
絵画
小学生
絵画
小学生
絵画
小学生
絵画
小学生
絵画・墨絵
小学生
絵画・俳句
小学生
習字
中学生
金魚提灯
#9飾り台

中学生
立体絵画
中学生
立体絵画
中学生
家庭科実習作品
昆虫
中学生
立体絵画
中学生
立体絵画
#10飾り台

中学生
自由研究・創造
中学生
自由研究
中学生
自由研究
中学生
自由研究・創造
中学生
自由研究
中学生
自由研究
中学生
図工

左から見て
「令和」
右から見て
「異なる図柄」
幼稚園・保育園
絵画
幼稚園・保育園
絵画
工芸
軽食コーナー
案内
軽食コーナー
食事処
平田婦人会の
みなさま
平田婦人会の
みなさま
 
臨時受付
⇒副会長、
事務局長
ABC
3つ合計の
重さは?
野菜販売担当
ブロッコリー、
ホウレンソウ、
ゆず
小松菜、レタス、
生が、ジャガイモ
柿、梨、みかん、
バナナ
まだかまだかと
待つ野菜・・・
開始前の
集合写真

(写真クリック
で拡大表示)
今か今かと
待つお客・・・
10時!
さあ!
販売開始です・・・
一斉に品を選ぶ
お客様・・・
レジが忙しく
なります
大人気!
短時間で
ほぼ売れる
とか・・・
生け花
生け花
ズームアップ
生け花
ズームアップ
生け花
生け花
生け花
ズームアップ
生け花
生け花
ズームアップ
手芸
手芸
パンフラワー

(写真クリック
で拡大表示)
パンフラワー
パンフラワー
#3パネル

手芸・絵・工作
クラフトバンド
手芸
ズームアップ
クラフトバンド
手芸
ズームアップ
クラフトバンド
銅板画
絵・手芸
手芸
手芸
手芸
手芸
絵画
野菜売り場は
まだ盛況・・・
#5パネル

手工芸・書・
絵手紙
手芸
手芸
手芸
手芸・工芸
手芸
絵手紙
手芸
手芸
陶芸
折り紙手芸
折り紙手芸
草履と
ストラップ
手芸
小学生
絵画
小学生
絵画
小学生
絵画
小学生
絵画
小学生
絵画
小学生
絵画・墨絵
小学生
絵画・墨絵
小学生
習字
#8ロープ展示

中学生
金魚提灯
中学生
金魚提灯
中学生
立体絵画
中学生
立体絵画

家庭科実習作品
クッション
中学生
家庭科実習作品
コースター
中学生
立体絵画
中学生
立体絵画
中学生
自由研究
中学生
自由研究・創造
中学生
自由創造
中学生
自由研究
中学生
自由研究
#11パネル
中学生
図工

正面から見ては
いけません
幼稚園・保育園
パネル

絵画
幼稚園・保育園
絵画
幼稚園・保育園
絵画
工芸
軽食コーナー
受付
平田婦人会の
みなさま
平田婦人会の
みなさま




盆踊り大会

令和元年度        盆踊り大会 朝の会場準備

  日時: 令和元年8月4日(日) 6:00〜9:00
  場所: 中央フード平田店 駐車場
 
社協副会長
より挨拶
櫓(やぐら)
の組立--@
本年度は
鉄骨足場を
外注する
櫓(やぐら)
の組立--B
櫓(やぐら)
の組立--D
櫓(やぐら)
の組立--F
提灯の
準備完了
笹竹飾り
準備完了
櫓(やぐら)
の完成--G
 
社協副会長
より
作業の説明
櫓(やぐら)
の組立--A
櫓(やぐら)
の組立--C
櫓(やぐら)
の組立--E
提灯の
取付け
笹竹飾り
飾付け中
作業一段落
での集合写真
(写真クリックで
拡大表示)
朝から日差しが熱い中
みなさま大変お疲れ様でした!


令和元年度            盆踊り大会 

  開催日時: 令和元年8月4日(日) 18:40〜21:00
  開催場所: 中央フード平田店 駐車場
夕方の準備

婦人会
夕方の準備

受付・本部準備
夕方の準備

本部・お茶
お菓子準備
夕方の準備

駐車場
交通整理
夕方の準備

駐車場
交通整理
夕方の準備

夕方の準備

受付準備
夕方の準備

新しい
櫓(やぐら)-2
夕方の準備

新しい
櫓(やぐら)-4
夕方の準備

新しい
櫓(やぐら)-6
夕方の準備

新しい
櫓(やぐら)-8
夕方の準備

祭壇準備
夕方の準備

祭壇-2
山本屋
社協会長挨拶
慰霊祭 開始

お忙しい
岩国市長にも
御参加
いただきました
教蓮寺住職
慰霊祭
ありがとう!
役員のみなさま
岩国南幼稚園
園児入場開始
エブリバディ
エビカニクスで
エビカニクスで
エビカニクスで
踊っちゃおう

にっぽんじんなら
大好きさ

ほらむきむき
プリプリ
踊ろう

エブリバディ
エビカニクスで
エビカニクスで
エビカニクスで
踊っちゃおう

エビはやっぱり
エビフライ

カニはやっぱり
ゆでガニね

(1,2,3,4)
エビ カニ エビ カニ
エビカニ エビカニ
エビカニエビカニ

ワォ〜!
エブリバディ
エビカニクスで
エビカニクスで
エビカニクスで
踊っちゃおう
エブリバディ
エビカニクスで
エビカニクスで
エビカニクスで
踊っちゃおう

曲りくねり
はしゃいだ道
青葉の森で
駆け回る♪

夏が来る
影が立つ
あなたに
会いたい

パプリカ
花が咲いたら
晴れた空に
種をまこう

雨に燻り
月は陰り
木陰で泣いて
いたのは誰

喜びを
数えたら
あなたで
いっぱい
パプリカ
花が咲いたら
晴れた空に
種をまこう

会いに行くよ
並木を抜けて
歌を歌って

手には
いっぱいの

岩国音頭
保存会
山下さん

主と二人で
手を採りあへば
坂の五つは
何のその

水にかかり火
写して下る
鵜飼い名所
錦川

岩国よいよい
よいとこせ

眺め千両の
通津美ヶ浦じゃ
泳ぐ人魚も
つい見惚れ

月を見てさえ
吉さま恋し
まして逢えなきゃ
なおさらに

平田スポーツ
少年団
平田スポーツ
少年団
婦人会
音響担当

忍ぶ小路の
足音きけば
胸は早鐘
みだれ打ち

夢も七いろ
吉さま参る
醒めて悲しい
小夜嵐

三原さん
熱唱
今年また
噂の京太郎が
帰ってきた!
平田のために
歌います・・!
歴史が語る・・♪
回天基地に・・♪
島のみんなの・・♪
雲の切れ間に・・♪
白いハンカチ・・♪
徳山湾を・・♪
ふるさと離れて・・♪
確かにあなたは・・♪
季節は流れ・・♪
希望を胸に・・♪
櫻のつぼみが・・♪
あなたの笑顔を・・♪
あなたの笑顔を・・♪
あなたの笑顔を・・♪
京太郎ファンも
忘れない!
 『それーっ!』
『イクヨー!』
こっちも
『ソレーッ!』
京太郎〜っ!
こっちこっち〜!
『飛んでケー!』
『もう無いかな?』
京太郎ファンと
記念撮影
盆踊りも
終わって

片付け
開始
片付けて・・
片付けて・・
片付けて・・
お疲れ様でした
・・・!
 
夕方の準備

音響設備準備
夕方の準備

本部・お茶の準備
夕方の準備

放送設備準備
夕方の準備
夕方の準備

参加景品
夕方の準備

ゴミ箱の準備
夕方の準備

木造から
鉄製足場に
変更した
櫓(やぐら)-1
夕方の準備

新しい
櫓(やぐら)-3
夕方の準備

新しい
櫓(やぐら)-5
夕方の準備

新しい
櫓(やぐら)-7
夕方の準備

慰霊祭の
祭壇準備
夕方の準備

祭壇-1
(五具足)
夕方の準備を
終えて
『ヤレヤレ・・!』

お疲れ様!
竹中事務局長
司会進行
藤谷
教蓮寺住職
読経
役員・関係者
順次お焼香
実施
京太郎ファンも
お焼香
岩国市長
あいさつ
いよいよ
盆踊り開始
です

エブリバディ
エビカニクスで
エビカニクスで
エビカニクスで
踊っちゃおう♪

エビもカニも
甲殻類

みためはとっても
グロテスク

(1,2,3,4)
エビ カニ エビ カニ
エビカニ エビカニ
エビカニエビカニ

ワォ〜!

エブリバディ
エビカニクスで
エビカニクスで
エビカニクスで
踊っちゃおう

もちろんナマでも
いけるのよ
もう食べだしたなら
とまらな〜い

エブリバディ
エビカニクスで
エビカニクスで
エビカニクスで
踊っちゃおう
エブリバディ
エビカニクスで
エビカニクスで
エビカニクスで
踊っちゃおう
平田保育園
園児入場開始

遊び回り
日差しの町
誰かが
呼んでいる

見つけたのは
一番星

明日も
晴れるかな

ハレルヤ
夢を描いたなら
心遊ばせ
あなたにとどけ

一人一人
慰めるように
誰かが
呼んでいる

帰り道を
照らしたのは
思い出の
かげぼうし

ハレルヤ
夢を描いたなら
心遊ばせ
あなたにとどけ
花を抱えて
らるらりら

かかと弾ませ
この指とまれ

霧のあるうち
錦帯橋を
そっと忍んで
渡りゃんせ

岩国よいよい
よいとこせ

頼みますぞえ
曳き綱さばき
貴方まかせの
浮き沈み

瀬戸の内海
波さえ静か
霞む島影
真帆片帆

岩国よいよい
よいとこせ
平子連
平田スポーツ
少年団
婦人会
婦人会

泣いて畳んだ
折鶴だいて
娘十六
恋ごころ

紅を散らした
顔のぞかれて
知らぬふりする
はずかしさ

娘ごころは
燃えてるものを
ままにならない
恋模様

三原さん
ガンバレ!
歌もトークも
腕を上げ・・
「忘れない」
大津島・・♪
海鳥が舞う・・♪
平和を祈る
まごころよ・・♪
雲の切れ間に
光さす・・♪
くれないに・・♪
夕陽が染める・・♪
生命の鼓動
刻んでた・・♪
確かにあなたは
ここにいた・・♪
時は過ぎ・・♪
見上げた空は・・♪
ほころぶように
清らかな・・♪
あなたの笑顔を
忘れない・・♪
あなたの笑顔を
忘れない・・♪
忘れない・・♪
餅まき開始です!
 どこ??
 『チョレーッ!』
『まだまだ〜!』
こっちヨ〜ッ!!
『もってけーっ』
京太郎ファンと
記念撮影
京太郎ファンと
記念撮影
片付けて・・
片付けて・・
片付けて・・
 
 今年度は晴天に恵まれ、無事、盆踊り大会を開催する
ことができました。日中は最高気温が35度近くあり、猛暑
の中、会場の準備をされた関係者・応援者のみなさま、
大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
 盆踊りに参加された皆様も、熱気が残る中ではありました
が、楽しんでいただけましたでしょうか・・・?
今後も、平田地区を盛り上げるため、御参加・御協力よろ
しくお願い致します。京太郎様も、ありがとうございました。
 また、次回お会いしましょう!!
 



▼ 平成30年度 盆踊り大会写真(クリックで展開) ▼


▼ 平成28年度 盆踊り大会写真(クリックで展開) ▼


▼ 平成27年度 盆踊り大会写真(クリックで展開) ▼


平田地区  作品展



▼ 平成30年度 作品展写真(クリックで展開) ▼


▼ 平成29年度 作品展写真(クリックで展開) ▼


▼ 平成28年度 作品展写真(クリックで展開) ▼


▼ 平成27年度 作品展写真(クリックで展開) ▼


 平成24年度    開催日時: 平成24年12月9日(日)  作品配置の様子
  開催場所: 平田住民ホール&平田供用会館
野菜・果物・
海産物
販売ブース
絵画の掲示板
手芸・書道
・生け花
の展示
野菜・果物・
海産物
の販売
生け花の展示
絵画の展示
生け花の展示
全体の
配置の様子
絵画と手芸
の掲示
手芸・書道
・生け花
の展示
野菜・果物・
海産物
の販売
書道の展示
写真の展示
スタッフの
みなさま
(の展示?)
 


  ホーム  サイトマップ   交通アクセス   リンク   プライバシーポリシー   ホームページ利用規約  
  岩国市平田地区社会福祉協議会
 事務所:岩国市平田供用会館内(1階)      TEL & FAX: 0827-35-4753
 〒741-0072 岩国市平田三丁目22−18
  ※事務所不在時は岩国市平田出張所で対応 (TEL: 0827-31-2514)
 



▲PageTopへ