ポンプ場名称》
・平田ポンプ場
・森本屋開ポンプ場
近年雨が集中豪雨的で突発出動が多く、事前の計画が立ちにくく、R2年度から清掃計画は《なしと》した。 《異常時の連絡先》
平田供用会館前に
掲示しています


 H28年6月  平田地区自治会連合会の業務も幅広くなり多岐に渡り始めましたので、ポンプ場の保安点検を専門にする人を4月度よりアルバイトで雇用いたしました。特訓を続けておりましたが、6月末より保安点検担当として正式に業務開始しました。 

 H28年4月 ポンプ場を委託管理して2年目に入りました。
南天地橋から森本屋開ポンプ場までの用水路は天日にさらされており、天気のいい日は、極端に水量が少なくなり水草の異常繁殖があります。

水草の異常繁殖風景 
用水路に大量の水草
が流れてきています。

  大量の水草を総出でかき揚げたものです。

ポンプ場ピット前に引掛かるゴミの処理には、平田地区全域から登録されている数十名の人達で対処しています。


 H27年4月1日 ポンプ場を委託管理開始しました。
   平田ポンプ場      南岩国町2-77  水中ポンプ 3台
   森本屋開ポンプ場
    南岩国町1-28    水中ポンプ 5台 

このポンプ場は、平田の平地に住んでおられる方にとっては大変重要な施設です。この地区から出てくる廃水、雨水の排水をしているため、機能不全になると冠水の事態を招きます。  
 


 平田ポンプ場 森本屋開ポンプ場 
   

主要業務   (1)月1回の保安点検と報告業務
         (2)ポンプピット前のスクリーンのゴミ除去清掃
        
平田地区自主防災員の希望者及び一般の協力者30数名で保安隊を組織し、定期的、臨時の清掃を行っております。
 
   
 森本屋開ポンプ場ゴミ処理風景


 H26年8月6日  H26年8月6日 平田地区を集中豪雨が襲いました。これにより、平田中央フード付近の用水路の排水を担っているポンプ場が機能不全となり、中央フード前交差点付近が冠水したものです。
付近の商店や家屋が大被害となりました。

              

それまでは、平田地区の2ヵ所のポンプ場は個人の方が委託管理されていましたが、集中豪雨等では対応できず、平田地区の自治会連合会傘下の自主防災組織が岩国市からの業務委託により管理する事になりました。