![]() |
![]() |
![]() |
表紙に重要な緊急連絡、平田地区の全世帯に緊急で連絡すべき事項を掲載しています。スマホ、パソコンで本ホームページを見られる方は緊急時役立ててください。 |
![]() |
R2年度活動 | コロナのため、令和2年度の訓練は中止しました。 |
R元年 9月29日 開催しました |
自主防災組織の訓練の一環として、合同会議をしました。 1.岩国警察署生活安全課による諸問題についてのご指導 2.自治会長、民生委員、福祉委員、自主防災委員との合同会議 3.供用会館避難場所担当課の課長さん参加 |
|
会場の準備状況 | 平田地区自治会連合会長挨拶 | |
![]() |
![]() |
|
岩国警察署生活安全課の方の諸問題の説明 | 地区交番警察管の状況説明 | |
![]() |
![]() |
|
地区避難場所担当課の課長の状況説明 | 自治会関係者と民生、福祉委員の懇談 | |
![]() |
![]() |
H30年 11月4日 開催しました |
自主防災訓練の一環として岩国市防災センター見学会を開催しました。 対象:単位自治会長、自主防災員、家族、総勢約40名の参加者でした。
|
H29年 6月25日 訓練 |
自主防災組織と民生委員・福祉委員との懇談会 |
|
平田地区も高齢化社会に入り、要介護者が多くなっています。このため自主防災活動として、民生委員、福祉員 との意見交換会を計画しました。当日は札幌市の自主防災DVDを映写した後、地区の高齢化対策について活発な討議をしました。 参加人員は自主防災側72名、民生・福祉委員20名 計92名でした。 |
||
受付![]() |
来場者-1 |
|
来場者-2![]() |
自主防災ユニフォーム![]() |
|
岩国市危機管理課 傍聴者 ![]() |
伊藤会長挨拶![]() |
|
グループ別の討議 |
H28.9.15 災害警戒区域 設定の 説明会 |
岩国市が進めている【土砂災害警戒区域・同特別警戒区域】 の指定に関する説明会が添付資料の下記日時にてあります。自宅の周辺の山が5m以上で、自宅がその山に隣接している区域の人はぜひ説明会に参加ください。 説明会の開催スケジュール 土砂災害警戒区域・同特別警戒区域に関する資料 土砂災害警戒区域及び特別区域り地図(岩国市ホームページ) |
||
当日の 説明会 |
岩国市の説明者 |
受 付![]() |
|
参加者 前方より![]() |
参加者後方より ![]() |
H28年6月26日 | 自主防災訓練の一環として岩国市防災センター見学、研修会を開催しました。 対象:単位自治会長、自主防災員を予定しましたが、総勢79名の参加者でした。 詳細は以下を参照ください。 【防災センター見学、研修会の状況は、ここをクリック】 |
H27年 11月8日 訓練 |
DIG訓練会議 |
|
DIG訓練会議を開催しました。地区内を7チームに分け、団地地区、中山間地区と同一災害を想定しやすいチーム編成としました。 | ||
DIG訓練会議の状況 | ||
連合会長挨拶![]() |
DIG訓練会議の状況![]() |
|
参加者 ![]() |
DIG訓練-1![]() |
|
DIG訓練-2![]() |
グループ別発表会![]() |