|
岩国市平田3丁目 22-18 平田地区自治会・社協 TEL0827-35-4753 メールアドレス info@hirata-js.jp |
![]() 岩国観光大使:ポエムピクチャーアーティスト 折り句作家 MIKAKO 作 |
![]() |
(ホームページ QRコード) | ➡ | ![]() |
スマホをお持ちの方は、ここをバーコードリーダーで読み、クリックしブックマークに保存ください。 |
緊急連絡 | 令和4年1月に岩国地区にまん延防止処置法が適用され、供用会館は利用禁止でしたが、2月20で終了し翌日の21日から利用出来るようになりました。 |
R3.9月 | 平田地区で移動販売が 「コープ」、「アルク南岩国」、「まごころフーヅ」、「魚亀商店」の協力のもとで 各地域で開始されました。 詳細は【別紙説明資料】を参照して下さい。 |
R3.8月 | 第51回全国中学校相撲選手権大会に平田中3年生の 谷本 康汰郎君が個人の部(無差別級)に出場されました。 8月21日(土)~8月22日(日) 東京都立川市/アリーナ立川立飛 結果等詳細は上記「平田地区の情報」でお知らせします。 |
R3.8月 | 第61回全国中学校水泳競技大会に平田中2年生の 林 睦己君が自由形50M、100Mに出場されました。 8月17日(火)~8月19日(木) 千葉県習志野市/千葉県国際総合水泳場 結果等詳細は上記「平田地区の情報」でお知らせします。 |
R3.5月 | 盆踊り大会、敬老のつどいの中止について(お知らせ) 新型コロナウイルス感染防止のため、地域の皆様の健康と安全確保の観点から、8月の盆踊り大会、9月の敬老のつどいは中止する事に致しました。 秋以降のスポーツ行事、作品展につきましては、改めてお知らせいたします。ご理解いただきますようお願いします。 平田地区社会福祉協議会 |
R3.7月1日 | 平田地域、平田小学校、平田中学校児童、生徒による一斉あいさつ運動が継続実施されました。 令和3年2月1日,5月7日,7月1日 詳細は【平田地区コミニュティ】の項を参照ください。 |
R3.1月30日 |
平田地区自治会連合会主催による令和2年度の平田中学校立志式が挙行されました。詳細は平田地区コミニュテイ事業の項を参照ください。 |
R3.1月10日 平田とんど |
コロナ対策で、ぜんざい調理等の食事関係は中止。 |
R2.10月 平田地域•小中学校 一斉あいさつ運動 |
R2年10月より、平田中学校 生徒会の呼びかけにより、平田中学校区全体で地域一斉あい さつ運動を行う事になりました。詳細は【平田地区コミニュティ】の項、又は【平田地区社会福祉協議会】の項を参照ください。 |
R2.7月 お知らせ |
本ホームページをもっと地区の皆さんに広く知っていただき、閲覧してもらうべくPR用のチラシを作成し地区内に配布致します。チラシの内容は ここ をクリックください。 |
R2年度の行事 | R2年度の行事は、自治会連合会、社協共例年より変わっております。それぞれのコーナーで具体的に説明をいたします。 |
R2年2月1日 平田中学校 立志式 |
平田地区自治会連合会主催による平田中学校立志式を無事に終了しました。詳細は平田地区コミニュテイ事業の項を参照ください。 |
R元年11月16,17日 作品展の開催 |
平田地区社協主催による【作品展】を開催いたしました。保育園児、幼稚園児、小学生、中学生の作品、また一般の人達の作品を503点展示しました。来館者は807人の多数のご来場がありました。詳細は社協の項を参照ください。 |
R元年11月1日 利用料金改定 |
10月1日からの消費税改定(8%➡10%)に伴い会館利用時の冷暖房費、コンセント代を11月1日より改定します。 |
R元年10月6日 グランドゴルフ大会の開催 |
平田地区社協主催による【グランドゴルフ大会】を開催いたしました。詳細は平田地区社会 福祉協議会の項を参照ください。 |
R元年9月29日 合同会議の開催 |
平田地区自治会連合会主催による【自主防災合同会議】を開催しました。岩国市市民協働推進課、警察、交番の各担当者と地域の人が一同に会し意見交換をしました。詳細は平田地区自治会連合会自主防災の項を参照ください。 |
R元年9月15日 平田敬老の集いの開催 |
平田地区社協主催による【平田敬老の集い】を開催いたしました。詳細は平田地区社会福祉協議会の項を参照ください。 |
R元年8月4日 慰霊盆踊り大会の開催 |
平田地区社協主催による【慰霊盆踊り大会】を行ないました。今年は京太郎を招待し京太郎ショウも行いました。また最後の餅まきには多数の皆様の参加で大いに盛り上がりました。 詳細につきましては、平田地区社会福祉協議会の項を御覧ください。 |
平田地区自治会連合会・社会福祉協議会のH29年度行事のスライド写真 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe
Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |